〜Le Monde〜 水彩風景画の簡単な描き方
menu


TOP> 画材解説>水彩用紙


絵筆について

毛の種類

号数(太さ)

筆先の形状


絵筆について

絵の具を使う時に必要なのが絵筆です。
絵の出来というよりは作業のしやすさに関わってきます。
筆にも洋画に適した筆と日本画に適した筆がありますが、一般的な水彩画では 特に区別なく使いやすい方を使う形で良いと思われます。
筆も材質やサイズなど多くのものがありますが、最初のうちは数本あれば間に合います。
しばらく絵を実際に描いてみて、もう少し太いのが欲しい、細いのが欲しいとなったら買い足す感じで 良いでしょう。


なお、実際に購入をお考えの方にはお勧めの絵筆のリンク集を用意していますのでご参考ください。


毛の種類

筆の気の材質は主に天然毛と合成毛、それらの混合毛があります。


天然毛:
様々な動物の体毛を主な材料にしています。
代表的なものとしてはイタチ・テン・リス・馬・豚などの毛が挙げられます。
毛質は堅さを問わず腰がある物が多く、愛好家の多い筆です。
代表的なものはコリンスキーで、赤テンの毛を使った高品質のものです。
セーブルは黒テンの毛で柔らかく、愛用者の多い高品質の筆です。
共に絵の具の含みが良く、滑らかに描けるといわれますが、 柔らかい毛なのでコシが欲しい場合は混合毛を考慮します。
馬は汎用筆といった感じでしょうか。
豚は固いために水彩画には不適と思われますが、 ガッシュ(不透明水彩)や厚塗りのアクリル、油絵には適しています。


人工毛:
主にナイロンなどの化学繊維を材料にしています。
質は様々ですが、昔と比べると格段に良くなってきています。
ただし、学童用セットや文房具店で売っているようなものは少し質が落ちますので、 少なくともきちんとした絵を描きたい場合は画材屋で調達したほうが良いです。
大抵の場合、天然毛より丈夫です。


混合毛:
文字通り天然毛と合成毛を混ぜ合わせたものです。
クセがない物が多く、描き心地・使い易さに優れています。
扱いやすいので描き始めのころは特におすすめです。
多くのメーカーからネオセーブルやリセーブルなどのブランド名を付けて販売されています。


号数

筆先の太さは号数で表します。
数字が小さいほど細く、大きいほど太くなります。
なお、0号より細いものとして00号など、ゼロの数が多いものほど更に細くなります。
細いものほど毛先が短い傾向があり、絵の具や水分の含みも少なくなりますのでそこは注意が必要です。
幸い、細くて穂先が長い特殊な形状の筆もありますので、一本用意しておくと重宝します。


ハガキサイズやポケットサイズのスケッチブックなどでは4〜8号程度の筆が使い易いです。
画用紙サイズ以上になると10号以上の筆が欲しくなってきます。
また細かい部分や木々の枝先などを描くには、2号以下の細い筆も1本あると便利です。
最初の頃はこの辺りからそれぞれ1本ずつ用意しておくとよいでしょう。


筆先の形状

絵筆の穂先ですが、意外と形状の種類があります。
一つの形状の筆でも十分描き分けはできますが、 通常の丸筆をメインに平筆を予備に1本、リガー筆(もしくは面相筆)等の細い物を1本用意しておけば 大抵の場合は事足ります。


丸筆(ラウンド):
最もよく使われるタイプの筆です。
筆先がとがり、筆の腹のふくらみがなく、円形のタイプです。
使い易く、筆圧の調整も行いやすいのでメインで使っていきたい筆です。


平筆(フラット):
絵筆セットに良く入っている筆です。
幅広で平べったい穂先をしています。
もちろん筆の腹を使って広く平らな面を塗ることに適していますが、 筆を薄い面(横)の方向に使えば非常に細く鋭い線が描けます。
筆の面を使い分けることによって扱いに幅が出ます。
1本あると重宝します。


フィルバート(オーバル):
パッと見ると平筆の穂先を円形にカットしたような感じです。
多くの筆を収容した筆セットなどに含まれていることがあります。
弾力に優れるものが多いように感じます。


アンギュラー:
平筆の先を斜めにカットしたような形状をしています。
カーブなどを描く際に描きやすいといわれます。
水彩画よりはデザインやトールペイントなどの方が適しているように感じます。
風景画で必要とされることは少ないでしょう。


リガー筆(リーガル):
和筆の面相筆に良く似た、細くて長い穂先を持つ筆です。
ライナー、スクリプトなど(サインに適している)の種類も似たような感じです。
細い筆は通常穂先も短く、絵の具の含みが少ないためにすぐ色が切れてしまうのですが、 リガー筆は穂先が長く、絵の具の保持が良いのでかすれにくく滑らかに描けます。
木々の梢や草、看板の文字や最後のサインなど、1本あるととても便利な筆です。


刷毛:
筆といえるかどうか微妙な所ですが一応。
水彩画の描き方の一つに、平らな広い面(空や海など)の部分にあらかじめ水をたっぷり塗っておくという方法があります。
このような場合に刷毛は重宝します。
太めの平筆でももちろん代用可能ですが、刷毛はぼかしなどにも適しています。


補足事項:

洋筆と和筆がありますが、感覚としては和筆の方がコシがなく、全体的に柔らかいです。
ぼかし等には良いかもしれません。また細く穂先もそこそこの長さのある面倒筆は1本あると便利です。
また、最近絵手紙セットなどで柄の部分に水が入っている水筆がありますが、水彩色鉛筆などならまだしも、 個人的な感想としては水彩画にはあまり適しているようには思えませんでした。
やはり絵筆を用意したほうが無難でしょう。 また、柄が短く、付属のキャップを柄のお尻側に着けると通常の長さになる筆もあるので、 携帯用に便利です。


ひとことメッセージ



  
Le Monde 2009-2015 (c)