TOP Gallery Skill & Teq Tool Site Menu Profiel Support Link 画材Shop |
水彩画の画材の紹介![]() |
絵の具について ・お勧め絵の具 ・透明と不透明 ・チューブと固形絵の具 ・アクリル絵の具とは? |
![]() |
その他の画材 ・紙の種類 ・筆の種類 ・筆記具 ・おまけ |
ちょっとした話。 ・管理人の絵の具箱 ・お気に入りの本 ・某TVの趣○悠々 |
|
語ってみる |
紙の種類
ひとくちに紙といってもかなりの種類があります。
紙の種類
水彩専用紙は画用紙と比べると価格は高いですが、実際使ってみると、価格以上の使い心地があります。 | |||||
紙目(紙の表面の違い)
同じ紙でも表面の凹凸の粗さによって、大まかに分けることが出来ます。
荒目:
中目:
細目: | |||||
→水彩紙のショップリンク 紙のメーカー及びブランド
画材屋さんへ行くと驚くほど大量の種類の紙が置いてあります。
コットマン(マルマン):
クレスター:
マーメイド:
アルシュ:
そのほかによく使われる用紙:
画用紙:
ケント紙: | |||||
スケッチブックのタイプ スケッチブックは綴じ方によっておおまかに二つのタイプがあります。
スパイラルタイプ:
ブロックタイプ: | |||||
サイズの種類
紙の大きさにはいろいろあります。
A/B版:
F版:
P/M版: |
用紙テスト
実際問題、紙の質にどれくらいの差があるのか実験しました。 | |
|
|
廉価画用紙(左:A4サイズ): ホームセンターや文具屋で売っている安価なスケッチブック |
水彩用紙(右:F3サイズ): 水彩用紙としてはお手頃なモンヴァル・キャンソンを使用 |
たっぷりの水でウォッシュすれば当たり前かもしれないが、 ちょっと色を置いただけでも紙のたわみ具合に差が出た。 画像ではわからないが、安価な画用紙では更に裏まで水が染みて抜けた。 正直、スケッチブックを名乗っているのにここまで酷い画用紙も珍しい。 |
|
![]() |
![]() |
右の水彩用紙は多少紙が浮き上がったが、よれよれにはならなかった。 左の安価な画用紙は完全に波打っている。 |
|
![]() |
![]() |
安価な画用紙は色を置いた瞬間に紙が吸い込んでしまった。 つまり紙の上で水分や色が自然に混じり合う間がなく、にじみはおろかぼかしの技法さえ使えない。 |
|
![]() |
![]() |
空の様子: 右の水彩用紙は空の上から下へ色が自然ににじみ、グラデーションになっている。 左の安価な画用紙は即座に絵の具を吸い込んでしまうため、生乾きのときの重ね塗りのような状態になっている。 |
|
![]() |
![]() |
草原の様子: 右の水彩用紙は緑とイエローオーカーが紙の上で混ざり合い、馴染んでいる。 左の安価な画用紙は色を付けた瞬間に紙が吸い込んでしまうために、絵の具が紙の上で混ざることができず、滅茶苦茶。 さらに、右は乾いた上から重ね塗りの要領で草の生える様子が描けたが、 左は紙が最初の絵の具を吸い込んでいるために乾きが悪く、すぐに重ね塗りをすることができない。 |
|
画用紙しか知らなかったとき、何でこんなに水を吸い込んでしまうのか、
鮮やかな色を塗ってもくすんだ色になるのか非常に不満でした。
何せ子供だったので、お小遣いで安いスケッチブックを買ったため、
非常に悪い紙質だったのです。
すぐにたわむし、色も水も裏に抜けるし、消しゴムをかけると毛羽立つし……。
大人になってから偶然つけたTVで水彩専用紙というものを知り、すぐに画材屋さんへ走りました。
試しに使ってみると……全然違う!
消しゴムは平気だし、たわみも少ない、水を吸っても裏に抜けず、発色も抜群。
紙でこんなに変わるのかと驚いたものです。
ちなみに上のテストで使った安価なスケッチブック、
初めて使った頃は質が普通の画用紙レベルで、結構使えたのです。
それが3冊目を買った頃……紙質が一気にダウン!!
今までで経験した中で、ワースト3に入るレベルにまで落ちました。
同じメーカーの同じスケッチブックだからと油断はできないですね……。
プロフィール |
H.N:ら・もーんと
イラスト・水彩画・音楽鑑賞出身地:北関東 年齢:大台突入 趣味: 楽器演奏・旅行・読書・創作 ゲーム・パソコン ……と、居眠り♪ |
お気楽ずぼらな上に、体力ナシでほとんど家にこもりっきりなので、家の中でも出来る趣味などを、
無理しない範囲でのんびりと紹介していきたいと思います。
|